木型の再生完了!

2013年の刻印をつけました。
2013年の刻印をつけました。

 

あんなに蝋でガビガビだった中子取りもポリパテできれいに成形しました。

離型剤を塗り準備完了です。

ツノをつけました。
ツノをつけました。

 

 

タコストーブの頭に3本のツノをしっかり再生しました。

ツノがあるのが前期、ツノなしが後期と聞いておりますが

私の好みですがやはり丸い形に3本のツノは

いいですね~。ツノなしがいいと思う方は取ることも可能です。

 

 

寸法も合わず、古くてガタガタだった木型が、我ながら見事によみがえりました。

昭和20年頃の木型とは思えないほどの 美しい仕上がりです。

鋳造後の姿がすごく楽しみです。

函館市内の鋳物やさんの村瀬鉄工所㈱さんへ運びます。

今は中鉄管が中心ですが、以前は鋳物ストーブを作っていました。

100年以上の歴史があるすごく大きな鋳物屋さんです。

私は、水道管の木型でいつもお世話になってます。

タコ出発!!です。
タコ出発!!です。

 

いざ出発です。

村瀬さんにお願いしている間に、灰箱の板金を製作しておかなければ。

異形の煙突を製作注文した 大和金属さんへまたお願いしようと思います。

 

タコの頭が出来ました!

嬉しくてちょっと仮組みしました。
嬉しくてちょっと仮組みしました。

タコの頭が出来上がりました。

村瀬鉄工所㈱さんがきれいに鋳造してくれたので、美しいです。

 

サンダーでバリをすって落とし仮組みし、接合部のガタが無い事を確認しました。

ビンテージストーブには定番のオキツモの耐熱塗料の仕上げをし、再度組み立てて雰囲気を確かめました。

スゴクカワイイ!!

ペレットで燃焼テスト

 

炎の動きを見たいので、夜になってから燃焼テストしました。

 

燃え方はバッチリです。

炎の色が綺麗です!

ストーブは小さいけれど、熱の伝導性は頼もしいです。

周りが心地よくなる温かさに包まれていました。

 


オガライトで燃焼テスト

おがくずを圧縮した棒状の燃料。
おがくずを圧縮した棒状の燃料。
オガライト1袋12本入り約15㎏
オガライト1袋12本入り約15㎏
ナタや斧で5等分しました。
ナタや斧で5等分しました。

 

先ず4コ入れてテストです。

タコストーブとオガライトの相性はバッチリでした。

抜群にイイ!!

ほぼ完全燃焼デシタ!!

追加燃料した時も煙はほとんどゼロでした。

こんなシンプルな構造なのに二次燃焼もしっかりと出来ています。


まだつづきます。

お楽しみに~

『ついに完成!!』 ページはこちら⇒タコストーブ完成!

 

オンラインショップ
オンラインショップ

ホームページ

 

TEL  :  090-1645-4924

E-mail :

   uenoyamagicou@yahoo.co.jp

   

営業時間

    9:00 ~17:00 (月~金)

 

お気軽にお問い合わせ下さい。

お待ちしております。

 

〒041-0833

  北海道函館市陣川町86-33

【お友達登録お願いします】

お問い合わせはLINEでもどうぞ!

お気に入りブログ・HPリンク先

 

明治中期から昭和40年頃まで国鉄の客車や車掌室に使われてきた球形の可愛い石炭ストーブです。

現存する昭和20年代の木型を当時の図面から忠実に修復・再生させ、貴重なオリジナルとして現代によみがえらせました。

 

このストーブは日本最古の鋳物ストーブ発祥の地-函館-で全て製造しております。

 

本体価格:231,000円(税込)

完全受注生産となります。納品期間・価格・送料はお問い合わせください。