あんなに蝋でガビガビだった中子取りもポリパテできれいに成形しました。
離型剤を塗り準備完了です。
タコストーブの頭に3本のツノをしっかり再生しました。
ツノがあるのが前期、ツノなしが後期と聞いておりますが
私の好みですがやはり丸い形に3本のツノは
いいですね~。ツノなしがいいと思う方は取ることも可能です。
寸法も合わず、古くてガタガタだった木型が、我ながら見事によみがえりました。
昭和20年頃の木型とは思えないほどの 美しい仕上がりです。
鋳造後の姿がすごく楽しみです。
函館市内の鋳物やさんの村瀬鉄工所㈱さんへ運びます。
今は中鉄管が中心ですが、以前は鋳物ストーブを作っていました。
100年以上の歴史があるすごく大きな鋳物屋さんです。
私は、水道管の木型でいつもお世話になってます。
いざ出発です。
村瀬さんにお願いしている間に、灰箱の板金を製作しておかなければ。
異形の煙突を製作注文した 大和金属さんへまたお願いしようと思います。
タコの頭が出来上がりました。
村瀬鉄工所㈱さんがきれいに鋳造してくれたので、美しいです。
サンダーでバリをすって落とし仮組みし、接合部のガタが無い事を確認しました。
ビンテージストーブには定番のオキツモの耐熱塗料の仕上げをし、再度組み立てて雰囲気を確かめました。
スゴクカワイイ!!
炎の動きを見たいので、夜になってから燃焼テストしました。
燃え方はバッチリです。
炎の色が綺麗です!
ストーブは小さいけれど、熱の伝導性は頼もしいです。
周りが心地よくなる温かさに包まれていました。
先ず4コ入れてテストです。
タコストーブとオガライトの相性はバッチリでした。
抜群にイイ!!
ほぼ完全燃焼デシタ!!
追加燃料した時も煙はほとんどゼロでした。
こんなシンプルな構造なのに二次燃焼もしっかりと出来ています。